販促のアウトソーシング

企業内は、もともと人手不足

最近、人手不足が社会情勢的にピックアップされていますが、

実は企業内部では昔から「できる人に仕事が集まる」「できる人は、いつも忙しい」

という状態でした。

つまり、「できる人=企業内で頼りにされる人」は、ずっと工数不足でしたので、

この問題は古くて新しい課題だと見ています。

 

どんな業務でもそうですが、販促業務は何か新しいことをしようとすると

仕組みづくりが必要となります。

例えばマーケットに合わせて販売形態を変える。

お客さまの倉庫に在庫を預託したり、販売実績に応じたインセンティブ制にしたり、

会員だけが入れるwebショップを作ったり、と何でも新しいことをやろうとすると

以下の業務が発生することとなります。

1)マーケット調査 2)顧客ヒアリング 3)計画検討・フィージビリティスタディ

4)実行計画づくり(社内稟議/承認含む) 5)契約・規約作成/締結

6)クライアントとのスキーム構築 7)社内システム更新(販売SYS、在庫SYS等々)

8)更新した社内システム間連携 9)社外システムとの連動 10)運用

 

これらを「営業」「販促担当」と呼ばれる人がやっていたりすると、

その守備範囲は猛烈に広いこととなります。

その上、できる人(キーマン)は自分で契約やシステムの整合性や現状を調べて

「知ってしまう」が故に、「あの人が知っているから」と何でもかんでも

やらされることとなります。

 

そういう人は自分で工夫してITスキルを高めて(たとえばEXCELでマクロを組むとか、

パソコンのメモリを増設するとか)効率化・省力化を図ろうとすると、

「パソコンのトラブルはあいつに聞け」とさらなる仕事を招く悪循環で

キーマンはいつも忙しいという状態が発生することになります。

これは昔からの日本企業の特性ですし、今後もしばらくは続いていく現状だと見ています。

 

販促キーマンを支援

「営業」「販促担当」は売ることが仕事ですから、

実は上記に挙げた業務は本業ではありません。

上記の仕組みができてから、初めて本業の「売れるか売れないか」が

始まることとなります。大変ですね。

 

売るためには市場を知り、競合を知り、クライアントを知り、

そして何より自社製品/サービスを知らなければいけません。

そのうえで次々生まれる新しい販促手法を知り、取り組んでいく必要が

あるのですが、キーマンと呼ばれる人は会社内で限られています。

そういう方々の立場を知り、クライアント企業の製品・サービス内容を知り、

状況を把握して支援することができないだろうか、という発想から当社は

始まっています。

 

例えば各企業のキーマンの方が「LINE@」での販促手法を調べようとすると

それぞれが時間を作って調べなければいけませんが、

相談できる業者がその部分を代替して、自社に特化した使い方に消化して

持ってきてくれればその分ラクになるわけです。

さらにその資料が、稟議書の添付資料としてそのまま使えるものであれば

最高ですね。

 

当社ではそういう発想で業務を行っております。

コストと時間を掛ければいいものができるのは当然ですので、

なるべく小さく・早く回す仕組みを心がけるようにしています。

当社ではこの目的のために、小規模の組織ながら

要件把握/構成案構築/デザイン制作/webコーディング/

webマーケティングが回せる1セットの人員を揃えております。

 

もしご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ。

情報交換だけでも大歓迎ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

たなべ えいじ

2017-08-31T09:54:08+00:002017.8.31|